2017年01月05日

コミケ終わって年明けて〜。

コミケ終わって年明けて〜。

IMG_3575.JPG
コミケは、何故かハコオンナさんが新作だった夏よりも大人気で1人で売り子するのがデフォのエジン氏は始終大パニックでした。(挨拶に来たまま援護に入ってくれた久遠さん感謝……)1人では捌ききれなくなってきた現状、手を打つべきか打たざるべきか……。

今回はお誕生席でしたが、うちは半年に一回新作出すのは到底無理なので、新作出す、出さない、新作出す……と何度も繰り返してまして、新作がないターンにお誕生席になるのでまた島中に落とされ、島中で新作出してはまたお誕生席に戻され……と、お誕生席と島中を行ったり来たりしてるんです。今回の盛況振りだったら、次もお誕生席になったりしないかなー?無理かなー?

さて、そんなコミケですが、近年はボドゲ勢はめっきり減って、TRPG関連の……主にリプレイ同人誌が多い感じです。
ボドゲ勢が減った原因は至極単純で、ゲームマーケットが大きくなり、時期的にも近い(今回は特にwww)コミケでは売上が伸びないだろう、という判断から、だったらゲムマに傾注しよう、的な流れなんですね。

でもね、これ、間違い。正直勿体無いと思います。
同人歴15年(うわー)の老兵から言わせてもらいますと、異なる名称のイベントでは、客層は2割くらいしか重複しません。残りの8割は、趣味趣向の異なるお客さんたちです。たとえ時期と開催場所が同じだとしても、です。

実際、今回、資材不足でゲムマにあまり持っていけなかったハコオンナがここぞとばかりに売れてくれたのはまあいいとして、過去作も軒並みいい動きをしてくれましたし、ゲームマーケット新作の委託品を幾つも持っていったのですがほとんどが完売しました。同人誌「ハコオンナちゃん」も、完売です。
もっと言うなら、ハコオンナは夏コミデビューの作品です。
もしこれが春のゲームマーケットデビューだったら、他の作品群に沈んで、昨年度累計販売数である2200個は到底無理だったと思います。実数、宣伝効果、いずれにおいても明確に意味があるイベントなんです。
コミケ、出るべきではないですか?

作ったゲームが「新作」と言えるのは半年くらいのものです。古いものは、それだけで、どんどん売れなくなっていきます。「新作」である間に、どのくらいイベントに出られるかが勝負です。
客層が重複しないのであれば、出たイベントの数と、販売数は、(先日の九州のようなことがない限りは)当然比例します。ゲムマで売れ残った在庫の山、どう処理します?ゲムマ後のお店は新作で溢れかえっています。そんな中どのくらいの数が売れてくれるでしょうか?
……ゲムマ同様に自分の手で売れるコミケは、明確な選択肢ではないかと。

更に言うなら。

今後、ゲームマーケットは出展サークルが増えていきます。情報過多により、ひとつひとつを吟味する時間はもうありません。まず、目につくことが勝負の分かれ目的な時代が訪れます。
「イイものは売れる」は過去の事になります。見た目とインパクト重視の「まずは手に取ってもらわなければ勝負にならない」時代の到来です。もっと正確には、「イイものも、見た目が良くなくては売れない」時代です。そしてそれは、コミケです。コミケでの大手サークルの勝ち残り方は、まさにこれからの我々に必要なノウハウです。
コミケに出展することは、先を見ることにならないでしょうか。

……と、まあ、ノウハウ垂れ流す派のエジン氏としましては、自分だけオイシイのはつまらないので一緒にどうですか、と言ってるにすぎないんですがねw。

そんなコミケを終え、ヘトヘトで帰ってきてからは黙々と生産を続け、年越しだけ、下北沢のジェリカフェさんに遊びに行きました。
そこからまたハコオンナの生産です。実は作ったところで、資材不足で出荷できないんですが、不足している資材届き次第、全国のお店に大量にばら撒けるよう着々と準備しているんです。

そう……転売ヤーを倒すために!!(そこ!?)

もうねー、これは奴らと俺の全面戦争ですからね。なんで3000円のゲームがアマゾンで7900円で売っとるんじゃああああ!!っていうねw。絶許ですよ絶許。そんなん俺が売るわホンマ!(落ち着け)

生半可な量では負けるのは2016年の奴等との激戦で思い知ったので、
「ハコオンナ量産の暁には転売ヤーなどあっという間に叩いてみせるわ!」
とか言いながら黙々と頑張っちゃってますよもう。戦いは数だよ兄貴ィィ!!家内制手工業の力を……ひとりベルトコンベアーの力を舐めるなよおお!?

……なんかそんな年明けで、初詣も行ってません。
でも流石に2017年になったし、ハコオンナの人気ももうそろそろ陰りを見せてくれるだろうし、次回作を作る方向にシフトしていけると信じて、いまはもうただひたすらに黙々と手を動かします。ハイ。

ま、そんな感じで。
2016年は飛躍の年でしたが、なんかハコオンナに振り回されて悲壮感漂う年でもありました。
今年2017年もハコオンナには振り回されることと思いますが、ハコオンナに続くヒット作が作れるよう、日夜努力を重ね、少しでもいい結果を呼び込めるように頑張ってまいります。

本年もよろしくお願いいたします。
posted by エジンガー at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

行ってきたよ、九州!!

行ってきたよ、九州!!
IMG_3494.JPG

というわけで、福岡ボードゲームフェスタ、行ってきましたー!!
取り繕ったレポートでは面白くないので、
ぶっちゃけた感じで行きますねー(うわー)

まず結果から。
イベント自体は大成功!!200人を超える来場者数(多分)で、
地方のテレビ局も来ていて、始終とても賑やかな感じでした!!
IMG_3503.JPG
そしてそんな中、サークルとしては『大・惨・敗』(ちゅどーん!!)
8つくらいかな?参加サークルあったのですが、半分が企業。
名の通ったそこそこ力のあるサークルさんや、
ゲムマで完売出していたサークルさんもいたのですが、
もう軒並み壊滅。即売会としては超絶大失敗の域だと思います。

原因はハッキリしていて、今回初の試みだったという、
関東でもなかなか見られない
「ゲーム会に即売会を合わせたような形態」。これが原因です。
我々の試遊卓以外のテーブルは既存のボードゲームを遊んでおり、
お客さんは、普通のゲーム会に来る感じで遊びに来ていて、
買い物をしに来ているわけではないので、予算が極端に少ない。
これほど何度も「予算が……」「お金持ってきたら良かった」
と言われたのは久々でしたし、優先度的にも
「テーブルが空いていない時に販売ブースをちら見する」
くらいなので、足を止めてくれるお客さんがそもそもいない。
即売会での僕を一度でも見ている人なら、
「僕のトーク力を持ってしても為す術のない状態」
といえば、どれほどの状態だったか伝わると思いますw。
目の前に人がいるだけに、悔しいことこの上なしで(>_<)。
試遊卓を、オタクバーアライズの皆さんに回してもらって
自分は販売に専念できたのに完敗というのは……ゴフゥ。

せっかく遠征するのだからと、仲間のサークルのゲムマ新作を
たくさん預かっていったのですが、ハコオンナさんさえも
ほとんど動かない状態ではどうにもこうにもしようがなく、
持ってきた荷物ほぼほぼ全部送り返すことに。とほー。

という感じでしたので、旅費を回収することすらままならず、
久しぶりに大赤字を吹いて逃げ帰ることになりました。
即売会でこれほどの赤字って10年ぶりくらいかも。
見事な負けを喫しました。いやあ、酷かった!!

……と、悔しいので完全敗北をお伝えした上で。
プラス面も結構ありまして、実はこっからが本題(・∀・)。

福岡のボドゲ事情について見えたことです。
あくまでその日一日動き回って見えたことだけなので、
勘違いもあるとは思うのですが、一個人が感じたこととして。

・客層が若い。
今回のイベントに来ているお客さんも、スタッフさんも、
東京に比べると平均10歳は若い、と感じました。
30代すら珍しくて、僕と同年代はほとんどいない状態です。
大阪や神戸に行った時も多少は感じたのですが、
今回はより顕著でした。イベント自体の特徴なのかな?
とも思ったのですが、イベント終了後に、イエサブさんや、
ジェリカフェさん、オタクバーアライズさんを訪問しても
やはり東京でのそれぞれのお店のお客さんよりも全然若い。
これ、まだまだこれからいくらでも広がる街なんじゃないかと。
にも関わらず、200人規模のゲーム会が機能するんです。
特に今回の福岡ボードゲームフェスタは、スタッフ非常に多く、
これだけの人数をスタッフとして動かせるコミュニティが
若い人たちによって既に形成されているのはすごいことだぞと。
今いるお客さんが齢を取り、新しい客層が入ってきて……
と考えていくと、将来的に見て、ものすごい希望のある街です。

・密集している。
今回イベントがあった天神が、ボードゲーム的にはメッカで、
多くのお店が、この周辺に密集しています。
中野や下北みたいなサブカルの町、とか若者の街、とか
そういう感じじゃなく、普通の大都市内にボドゲ店がある。
そして少なくとも覗いた範囲は、どこも賑わっていました。
イエサブも、ボドゲの棚が広く、メジャーどころから同人まで
しっかり揃っていて、おそらくこの地でボドゲを手にする
ほぼ唯一の入手経路かなと思うのですが、充分その役割を
果たせていますし、覗いたジェリカフェさんもアライズさんも、
手狭感はありますが居着きやすいいい雰囲気で、それぞれに
ボドゲの楽しみ方をちゃんと提供できる感がありました。
流石にイベント後に一日で回るのは3つのお店が限界でしたが、
他にもいくつもボドゲのお店があって、
「ボドゲ遊ぶ場所がそこしかなくて、そこが肌に合わないと
行くところがない」的なことも、この街ならないと思います。
ボドゲと、ちゃんと出会える街です。

……という印象。すごい。
回ってるうちに自分の大惨敗をよそに嬉しくなってしまって、
「ああ、これはすごい。未来が見える……希望が見える!!」
とかつぶやく気持ち悪い人と化してましたw。
おそらくまだ「ボドゲ即売会」という物自体が存在しないし、
それ単体でイベントをやるのも難しいかと思います。
それどころかベーシックなボドゲの波及も始まったばかり、
同人ボドゲの出番はもっと先なのだろうなとも思います。
惨敗はしょうがない。けれど数年先に、間違いなくリベンジを
出来る場所だと思いますし、僕らの出番は早すぎた、というのも
出てみて初めて言えることで、今それなりに当たって財政的に
少し余裕のあるタイミングの僕が死ねたのは1つよかったし、
何より、東京である意味いろんなものが飽和しつつある状況下、
横に、各地に広がりを求める必要性が出てきている中で、
こんなに明るい未来が見えたのはほんとうに驚きで、
「まだまだ届けなきゃいけないお客さんは未来に居る!!」
というのを肌で感じることが出来たのが何よりの収穫でした。

今回の旅を集約すると、

「ボドゲ、こりゃイケルで……!!」

です!!(^o^)


……で、まあ本題はここまで。
次の日は、予定通り父方の実家に寄って墓参りしてきました。
戦後、兵役から帰ってきておもちゃ屋さんを開いたじいちゃん。
じいちゃんの墓前で「おもちゃ作って結果出したで!」って
報告をする絶好のタイミングだったんですな。なので、
墓前にハコオンナというシュールな絵面を展開してきました。
あと、もう80超えている長男、僕のおっちゃんが継いでいる
おもちゃ屋さんにも行って、おもちゃを大量に買ってきました。
小さい頃遊びに行った折に、ひしめく玩具にときめいたのが、
今こうしてゲームを作っている僕のルーツです。その場所で、
おもちゃを買いたいだけ買うことはあのころの僕の本当の夢。
おっちゃんも年齢が年齢なので、もうほとんどお店としても
機能していなくて、たくさんあったオモチャもモデルガンと、
プラモデル以外はほとんどなくなっていたのですが、
年代物のレア物たち、西部劇のゲームウォッチとか、
名探偵ホームズ(アニメ)のボードゲームとか、
一昔前の型の武蔵とB-29とか、なんかそんなものを。
プラモ作る時間?ないですねー\(^o^)/。
でもまあ、僕にとっては最高のクリスマスということで。


……さあ、そろそろハコオンナ3000個目の資材が届くかな。
九州で惨敗したので、在庫的にはちょっとだけ余力ができて、
コミケだけ考えれば今作らなくても大丈夫なのですが、
お店の在庫も片っ端からなくなってしまっているので
とりあえずそれを補充しないとと思うと全然足りない。
年末年始は再生産に費やして、どうにかハコオンナの次を。
あーそのまえにインスト動画とかー。

……って荷物キター!!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

posted by エジンガー at 11:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

九州まで逝ってきます!!

九州まで逝ってきます!!

12月23日、福岡ボードゲームフェスタ

というイベントに参加するため、遥か南の地、九州に旅立ちます。

200人位の規模とのことなのですが、色んなボードゲームを遊べるブースの中に
同人ゲームを売るスペースもあるよ、という形態らしく、出展するサークルは極めて少ない様子。
経験したことのない形のイベントで、ネットで情報調べても事前情報がほとんど無く、
(どうも情報の露出のさせ方が根本的に僕の知っているイベント等と違う様子)
不安でいっぱいになりながらではあるのですが、未体験を色々楽しんじゃおうと思います(・∀・)。

何で突然九州に、って話なんですが、九州の地でハコオンナを広めてくださった
オタクBAR ARISEさん
にお声掛けいただけたというのがひとつ。

九州で今どのくらいボードゲーム熱が高まっているのかを肌で感じようというのもあります。
近年のボードゲームのブームは、10年位前のメイド喫茶のブームにかなり近い広まり方をしていて、
東京からじわりじわりと勢力圏を広めていくような流れ。遠ければ遠いほど、伝播は遅いのが常なので、
南の地で今、どのくらいのボードゲームが広まっているのかは、この先を占うにあたって
とても貴重な情報。なので、自分の目で見て来ようというのがひとつ。

加えて、僕、父方の実家が北九州で、戦後に祖父がおもちゃ屋さんを構えた家でして、
その血は間違いなくゲーム屋家業の僕にも流れているわけなので、というか僕以外はこういう仕事にも
就いていないので、30年ぶり?に墓参りに行って、墓前にハコオンナ供えてきたい、というのもあります。

旅費だけで結構な額が吹っ飛ぶのですが、まあ、一発当たった今ならでは、ってことでw。
旅費分だけ回収できれば御の字だけど、どうかなー。きびしいよなー。

ホントは観光とかもしたかったのですが、年内2000部を生産して、さすがにもう今年は
充分作っただろうと思っていたハコオンナさん、何故か冬ゲムマで再燃して全然足りなくなり、
25日には3000個目の資材が届きはじめるので、そこから冬コミと、各店に向けて寝る間も惜しんで
再生産しなければならならず、24夜の飛行機でとんぼ返りです。トホー。
作れるだけ作って28日にはイエサブ秋葉のアナログゲーム体験会があって、次の29日がコミケ、
もう地獄も地獄、洒落にならないの通り越して笑っちゃうスケジュールなんですな。はっはっはー。
まあ、暴れん坊の愛娘に振り回されたこの一年を象徴するかのような年末進行ですが、
おそらく僕の人生で一番のピークですから、倒れない限り、最後まで頑張りたいと思います。

<この先のスケジュール>
12/23(金) 福岡ボードゲームフェスタ
12/28(水) イエローサブマリン秋葉原アナログゲーム体験会
12/28(水) サイコロブクロに顔を出す最終日
12/29(木) コミックマーケット2016冬1日目東ウ53a

いやぁ、ホント激動の一年でした。
とはいえぶっちゃけ、後半は再生産とエゴサとリツイートしかしていないような一年でしたがねw。
来年の早くに新作の制作に取り掛かれるのが一番理想的なのですが、どうかなあ。
ともあれまずは今年を乗り切ろーーー!!( ゚∀゚)
posted by エジンガー at 11:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

夏コミ前から更新していなかったブログを更新するの巻w。

夏コミ前から更新していなかったブログを更新するの巻w。
えーと、夏コミの後の時系列でいきますね。

■ハコオンナ、壮絶な大ヒットをかます
 夏コミ後、関西のお店メインで委託を開始するも初版500即全滅。
 これまで経験したことのない状況に、エジン氏、パニックに陥るw。

■エンドレス生産地獄
 ハコオンナは生産にとても手間のかかる子なので、売れる=生産地獄。
 嬉しいんだけどエンドレスワルツ。寝ても起きても生産の日々に突入。

■作っても作っても売れる
 追加で必死こいて生産した500もあっという間に消える(´・ω:;.:...。
 生産地獄も早3ヶ月。もう自分が機械のような気さえしてくる。
 ハコオンナをエゴサーチしてリツイートすることだけが楽しみになる。

■バイトを辞める
 生産が追いつかないので、ヤマダ電機のパソコン教室を辞めることに。
 夢にまで見たボドゲで食う生活。だが、延々カードを仕分けしたり、
 箱を折ったりするこの家内制手工業は見ていた夢とは何か違う気がする。

■チップの強度が問題になる
 初版のチップがスレて、どれがハコオンナか判明ってしまうらしい( ゚д゚ )。
 対策をと考えるも、どの手もうまく行かない。覚悟を決める。

■ハコオンナ二版リリース
 細部を変更した二版をリリース。痛みやすいチップをマットPP加工に。
 同時に、傷んだ初版チップの無料交換に踏み切る。

■エンドレス生産地獄2
 二版になっても勢いは止まらず、再び生産地獄に陥る(;´д`)。
 作っても作ってもなくなるが、最初に流した関西では流石に落ち着いて
 ちょっとだけ余力ができてくる。でもずーっと作ってて頭が麻痺ってるので、
 新しいものを作ることができなくなり、在庫があっても生産ばかりする。

■トークンの不足でゲムマに数持っていけない
 安定生産を謳い始めた矢先、海外の店は供給が安定しない為
 トークンを国内の店に切り替えたところ、トークンの径が異なることが発覚。
 トークンが不足して生産できない事態に。慌てて買い直すも、時既に遅し。
 ゲムマに間に合わず、少数の持ち込みのみに。ナンテコッタ。・゚・(ノД`)・゚・。。

■他も品切れていく
 「犯人は探偵の中にイる」「ヌシも悪よのぅ」も品切れ。
 でもハコオンナが足りていない今、過去作を生産する時間はなく、
 欠品のままなので、ゲムマに持っていくものは更に減る。ヒィ。


……という感じの半年でした。
ぶっちゃけ、ハコオンナの再生産以外何もやってません!!(威張)
東京にいられるのはあと2年。できるかぎり色々なゲーム作って、
大阪帰ってもゲーム作り続けられるよう頑張るぞー!って思ってたのに
なんというか、まさかこんなことになろうとは。
何はともあれ、結果が出たのだからいいことではあるのですが、
今年一年は愛娘、ハコオンナに目一杯使ってしまった感じです(>_<)。

今回、自分史上で最高の結果が出せたわけですが、原因の1つに、
残念な人達とのおつきあいを一切やめた、というのがあります。
僕は本来、補佐が得意なユニットです。他人をサポートすることに
至上の喜びを感じ、サポートするためのスキルを伸ばしてきました。
長くやっていたゲームディレクターという仕事は、究極のサポート役。
その後やったシナリオライターも、企画屋の意図を汲む仕事です。
20年、人を支えてみたわけです。色んな残念な人の。
その結論として「支える相手はしっかり選ばないと時間の無駄」
というのが、それはもうハッキリとわかった感じです。
前作「ヌシも悪よのぅ」の後、
自分で尻を拭えない人たちの尻を拭く残務処理仕事や、
勉強不足を何とも思わず恥を垂れ流して形にしろとほざく愚か者たちと
一切合切縁を切りました。
他人の言うことを聞くかわりに、自分の言うことを聞くことにしました。
他人の為に使っていた時間を、自分の為に使うことにしました。
自分でニーズを見て、自分で考え、自分で判断してオファーを出し、
自分の手を動かし、自分の脚で広めることにしたんです。
そうして人を支える為に培ったスキルを、全部自分の為に使って作ったのが
「ハコオンナ」です。

結果はこの通り( ´∀`)。
僕と同じく「自分は補佐役だ」という意識がある人は多いと思います。
自分のスキルや性格を把握することは、とても大事です。ですが、
補佐は、あくまでも優秀なトップがいてはじめて結果が出せる位置。
ゴミクズを支えるくらいなら、たとえ補佐のスキルしかなくても、
自分が陣頭指揮取って戦ったほうがよっぽどマシなんです。
そりゃあ「最高のトップの下で最高の補佐をして最高の結果を」
は理想的で、僕もそれを夢見てきましたが、あくまで理想論です。
今仕えている人でそれが可能かどうかです。トップがゴミなら不可能です。
この判断がつかず、人に仕え続けて20年無駄にしました。
なかなかしない決断とその結果だけに、同じような補佐的な人には
是非心に留めておいて欲しいと思います。
「支える相手はしっかり選ばないと時間の無駄」です。

……と、まあ、久々の更新なのにドぎついですが、
そういう性分ですからしょうがないということでw。

明日はゲームマーケット。
上記の通り、持っていけるものは少ないのですが、
まさかの同人誌「ハコオンナちゃん」を委託頒布しますw。
久遠堂さんが書いてくれましたー( ´∀`)アザス

あと年内は、
・12/23 福岡ボードゲームフェスタ、
・12/29 コミックマーケット
に参加予定です。
もしもトークンが23日までに届かなければそれも叶わないので、
当日いなかったら察して下さいww。

それではそんな感じで。
こちらは年内最後の更新かと思います。
皆様、良いお年を!!

posted by エジンガー at 04:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

ハコオンナ、間に合ったよ!!

というわけで、マニュアルの組み込みが当日という、これまでを超えたギリギリっぷりに
全俺が泣いたりしましたが、どうにかこうにか、ハコオンナ間に合いましたーーー!!(* °∀°)=3

お品書き.jpg

超コワカワなメインイラストはSWEETRUBBERBERRY、GENkさんにお願いしました!!
何かでリツイートがあったツイッターのアイコン見て一目惚れでお願いしたんですが、
スケジュールかなり厳しい中受けていただけて……このクオリティですよ!?
絵を頂いた瞬間に「これは……勝つる!」って思うことがあるんですが、今回まさにその感じで、
パッケージデザインも、絵の怖さをできるだけ前面に出せるように頑張りました。
絵を頂いたのが7月頭で、その頃はこちらもマップタイルとか必死で作っていたので、
そっからの作業に気合が入ること入ること。いい絵ってのは人を動かすチカラがあると
ホント思う次第です(*´∀`*)ありがとうございました!!

僕は色んな世界観のゲームを作るので、絵をお願いするときにはそのジャンルに対する
愛が溢れている方にできるだけお願いするようにしています。そのほうが伝える側が拙くても、
受け手側が専門家で引き出しが多いのでちゃんと「当てて」くれることが多いんです。
勿論、発注側にも完璧な知識があるに越したことはないですが、ウチみたいに色々やるところは
その世界観、ジャンルの勉強に割ける時間は多くて3ヶ月。
必死で色々見たり調べたりするんですが、なかなか全部とはいかないので大切な部分を
専門家に補って頂く、そんな感じですね。

サイトも一応、どんなゲームか位はわかるところまで形になったので覗いてやってください(^o^)。

コミケ当日、過去作もちょっとは持っていきますが、ホントちょっとです。
箱女の箱、ヌシワルやマタドーンよりまだ一回り大きいので、できるだけ沢山郵送しようとすると
過去作がほとんど入れられなかったという(´・ω・`)。120個送ったので
そんなすぐにはなくならないと思いますが、120ってゲームマーケットで動きのいい時は
一日でなくなる量なので、大丈夫とは踏んでいるんですがもしかしたら売り切れるかも。
なので、どうしても欲しい!って方は昼くらいには来て頂ければと思います。
ま〜でも多分大丈夫w 今回島中だし、うちは万年中堅サークルですからね!(何その自信)

さて、これで明日マニュアルが届かないとかいう事故が起こると本気でホラーなわけですが、
大丈夫であることを祈るばかりです。エジンガーの明日はどっちだー!?(・∀・)

追記〜。
イメージし易いようにってことで近いゲームですが、ルーム25と、スコットランドヤードを
足して二で割った感じの、「逆かくれんぼ」っていうのが一番伝わりやすいかなーと思います。
posted by エジンガー at 00:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

夏コミ新作は「ハコオンナ」!……だがw

箱女ポスター1のコピー.jpg
http://ejingar.sakura.ne.jp/hako/hako01.htm

夏コミ新作「ハコオンナ」ですが、未だに作っているほどの修羅場状態です(;´Д`)
サイト形だけ立ち上げましたが、それどころではない感じでヤベエっす。
あんまりヤバイので、水曜日サイコロブクロさんに顔出すのもお休み頂いてます。
なのでここにも特に何をかけるわけでもなく……。スマン、急ぐ。

こんな状況下、最近ランニング始めました。
競歩とかと速度変わらないゆっくりペースですが日に日に距離を伸ばし、
調子いい時は板橋からで新宿とか東京ドームまで行っちゃうよ!!
2日に一回、平均10キロぐらい目安でがんばっとります。
深夜とか朝方に2〜3時間位走ってる。作業しろって感じですがw。
いやね、体調がもう悪くて悪くて、ちょっと動いただけで動悸とか、
甘いもの食べると気分悪くなるし、四十肩もひどくて腕動かないし、
どんどん太るし、本気で色々やばかったので、改善にと。
なんだかんだで2週間くらいなんだけど、結果、ほんとに元気になった!!
前述の問題点ほとんどクリアー(体重除く)!!運動バンザイ!!
メンタル的にも、部屋の中で延々アニメとか見てるより全然前向きになれるし、
開発後半はエンドレス作業、なにより向かい続けるのが辛いのだけれど、
生活に区切りと変化ができるとそれでも手が動く!偉大!!
黙々と進めば結果はついてくる、が身をもって感じられるのが特にイイ!
これはいいものを見つけてしまったぜ……(゚∀゚)

……まあ、何事もやってみることが大事ですな。
自分を諦めたらそこで人生終了だよ。大丈夫、まだまだやれるさ。
というわけで、諦めずに頑張りまーす!!
間に合わせるよ、ハコオンナ!!

posted by エジンガー at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

水曜日はサイコロブクロで

サイコロブクロさんhttp://saikorobukuro.com/

に、平日水曜日はしばらくいようと思います。少なくともこれから一か月ほどは。
で、一人の時は自分のボドゲ作って、誰か遊びに来てくれたら遊んで、
テストプレイできるところまで自分のゲームできたら手伝ってもらって、
同人ゲーム作るお手伝いできそうならテストプレイしたり、お話ししたりして
……という感じの日を作ることで、毎週の目標の日にしようかなと。
エジンガー氏、区切りがないと、ダラダラになっちゃうからね(´・ω・`)。

てなわけで、色々ゲーム作る系のことでよく聞かれる項目を以下にまとめてみました。
基本知らずに失敗する人達見てられないからね。垂れ流すことにしたの。
これ聞きたい、ってものがあったら言ってね。お話しするよー。

【エジンガー氏の同人ボドゲの独自ノウハウ垂れ流し】

■基礎概念
『客を知り、己を知れば百……は売れる』

<市場を知る>

■同人ボドゲ市場
・今の市場を認識する。
・流行のジャンルと遷移。

■誰に向かって打ち込むか
・的を探す。ターゲット層の認識。
・どんなお客さんが買ってるか。
・導線、という考え方。遊ぶところまで導線を引く。

■イベント販売のテクニック
・買うまでの流れ。イベントの導線。
・ブース展開の仕方。

■委託販売のテクニック
・買うまでの流れ。ショップの導線。
・店での置かれ方、店側の思考。
・通販。地方を認識する。

■売れるデザインとは
・コンセプト。3行で魅力が伝わる内容。
・タイトルの重要性。
・ロゴの意味。
・パッケージの正解。
・パッケージ裏の役割。
・マニュアルで意識すべきこと。

■量産する、ということ
・いくつ作るか。
・どこに頼むか。どこまで頼むか。
・価格の決め方。

■広める、ということ
・ネットでの情報戦。
・口コミ。広がる条件と環境。
・ブランドとして展開する条件

<自分を知る>

■自分の武器を認識する
・自分に作れるもの、作れないもの
・補うか、切り捨てるか
・猿真似はイエローモンキーの特技

■自分以外の力
・戦闘部隊を編成する
・友人と、戦友
・外注。傭兵部隊を雇う

■時間という万民共通の武器
・どのくらいの労力をかけるのか
・どのくらいの時間をかけるのか

……とりあえずざっとこのくらいで。
また足したり整理したりするよー。

とまあ、そんな感じで。
さて、今日もバイトバイトー。
バイト帰りにサイコロブクロー(・∀・)。
職場すぐ近くやねん。ヒャッハー。

posted by エジンガー at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

ブログも更新更新(*'▽')明日はゲムマだよー!

さて、明日はゲームマーケット!
EJIN研究所は新作「マタドーン!」を持っての参戦です(*'▽')。

当然、これまでの流れから闘牛士のコスプレを期待されたりもしますが、
着替えが困難なコスプレや周囲に迷惑がかかるコスプレはNGらしいので、
あまり個性的な恰好もできないなあという感じです(´・ω・`)。
変な恰好してると売るの大変だしねw。
とはいえ一応、最低限の準備はしていくつもりですが。

今回は一人じゃないので、ちょっとだけうろうろできるかも(*'▽')。
あ、名刺刷らなきゃ(ぽかり飲まなきゃの韻で)

明日は熱くなりそうとのことなので、脱水対策とかそれなりにねー。
ではでは、楽しい一日にしましょう!!

posted by エジンガー at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

怖いゲームの進捗

夏に向けてのホラーゲームを作るにあたり、自分の中で整理するためにこれまでの進捗をまとめておこうと思う。

■夏の新新作を、ホラーに決める。
「ブラッディ・イン」という人殺しゲームがある。倫理観も酷くて許されない感じなので、出た当初は無茶しやがってと思ったわけだが、でもあるいは……と思ってチェックしていた。これが意外にもウケている。市場が広がっている今、より様々なゲームが求められているのだ。キワモノの時代到来だ。極端なものこそ、僕の理想とするところ。ならば、僕もそっち方面に踏み出してみよう。では、何を作るのか。倫理観は無視していい。むしろ、「よくこんなゲーム作ったな」と言われるようなものを作りたい。なおかつ、新しいことがしたい。そういう思考から、「ほんとに怖いホラーボードゲーム」ができないかと考えた。生粋の怖がりで、想像力が旺盛すぎていろんなものが見えてしまう身なのでホラーには一切触れてこなかったが、自分の引き出しに無いものを作ることはプロとして長年やってきたわけで、やれないことではないはず。さあ、勉強開始だ。

■ホラーを見る。
ホラーに詳しい人達に、ホラーとは何か、ホラー作品で、ボードゲームで再現しやすそうなもの……音で脅かしたりしない、純粋な恐怖を感じられる作品はどれか、できれば館もので、などと言いながら見るべき作品を聞いて回る。ここで気をつけなければならないのは、「すべて見ようとしないこと」だ。ジャンルや、なんらかの集合体には、必ず歴史がある。この歴史の、始まりと、数々の変化を与えた分岐点になっているもの、そして今。これらを掴むことができれば、必要最小限の数を調べるだけで全体像が推測できる。但し、正しい情報を集める必要があるのと、状況から推理する力がなければ意味がないところが問題で、前者は「信用できる目を持った詳しい知人」がどのくらいいるかが重要。後者は、どのくらい、近い変遷を経たジャンルや、事象を見てきているかが重要になる。「シャイニング」を筆頭に、教わった色々なタイトルを、震えながらチェックしていく。同時に、レンタルビデオ屋で、自分が気になったものも借りてみる。中身はハズレでもいい。いいパッケージやタイトルを把握するためだ。

■本を読む。
先輩の推薦で、恐怖とは何か、というのを分析している本を読むことにした。分析はしっかりしているけれど面白おかしく書かれていたその本の内容は、怖がりの僕の怖い感覚にとても則していて、実に的を得て見えたので、その本にかかれていることを素直にゲームシステムに取り込むことにした。ゲームシステムの大まかな形は見えてきた。やってみないとわからないが、実際それでゲームが怖くなったらめっけもんだ。

■コワイ対象を考える
「斧女」。これは、僕が15年以上前に考えたコンピューターゲームの企画だ。斧を持った女が襲い掛かって来るので必死に逃げるゲームだった。できれば、この斧女をヒロインにしたかった。どんな女だろう?美女だろうか?どんな服装だろうか?そもそも、生きているのか?死んでいるのか?霊なのか?色々と設定を詰めてみなければ。斧で訪問客を真っ二つにするんだから実体はあるはずだ。つまり斧女は霊じゃない。サイコさんだ。リアリティが必要だ。そうだ、斧を買おう。ヤフオクで薪割り用の斧を買ってみた。意外に軽い。これでは、斧を引きずりながらゆっくり追いかけてくるイメージは使えない。ヌコルソンは足を怪我してたから引きずってたのかははあなるほど。じゃあ全力で走ってくる女にするか?それコワイ?まあ、いったん保留だ。

■違和感が発生。
怖いから今まで見なかったホラーだが、見てみると、意外に怖くない作品が多いことに、ある程度本数を見てから気が付いた。ネット上の評価なんかも見てみて、怖いと言っているシーンで何とも思わない、というようなことが多々発生している。何かおかしい。何より困ったのは、最も怖い作品とされている作品の一つ、「悪魔のいけにえ」が全く怖くなかったことだ。つまり、僕の感覚は、どこか他の人とズレているということになる。これはまずい。「怖がりの人間が自分が怖いと思うものを作る」から怖いゲームになるはずが、本末転倒だ。

■自分の怖いを分析、把握。
とりあえず自分が怖いものとそうでないものを突き詰めていって、どうやら僕は、サイコさんや、殺人鬼的なのは怖くないらしい。そしてお化けは怖いらしい。ということがわかってきた。「シャイニング」でも、冷静に何が怖かったか考えてみると、ヌコルソンの狂気は全く怖くなく、双子が怖かっただけなのだ。本に書いてあった手法、そして理論がきちんと踏襲されているものでさえ、怖くなかったりする自分。これは大問題だ。自分と同じように、あるいはまったく逆もありうるが、どれだけ手法に則っていたとしても、「怖くないものは怖くない」人がいるのであれば、プレイヤーのうち何人かにとっては、怖くない可能性が高いということだ。それではどっちらけだ。それに斧女はサイコさんだったはずだ。つまり、僕は斧女が怖くない。あまりにも致命的だ。

■既存作品をチェックする。
ホラー物のゲームは、結構存在する。そういったものも、事前にチェックする必要がある。クリソツなゲームを作ってしまっては、それがどんなに面白くても意味がない。既存のもので一番怖いのは「バッドモーテル」だというのが現段階での周囲の評価で、これは入手困難ということだけれど一度やっておかなければならない。それ以外にも、ホラーのゲームでアプローチが近いもの、コンポーネントが近いものは把握しておきたい……と思っていろいろ見ているうちに、イメージしていたゲームの外見と驚くほど同じゲームに出会ってしまった。Bump in the Nightがそれだ。入手してみたが、システムの要所もかなり近い。これはマイッタ……。

■そして今に至る。
・サイコさんが怖くない身としては、斧女はヒロインとしてNG。
・外見的に作りたいものに非常に似ているゲームが存在する。
……以上2点の問題は、正直絶望的で対処しようのない問題だ。さあ困ったどうしよう。だがしかし、詰んでからが江神号の真骨頂。犯人探偵だってギリギリまで超クソゲーだったのだから。僕の武器は執念だ。このままで終わるつもりはない。それでも夏はやってくるわけだが、果たしてどうなるかは……次回のお楽しみ。



posted by エジンガー at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

さて、ゲームマーケットが近くなってきました!

はいどうもコンニチハ江神です。
花粉荒ぶる今日この頃、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。
花粉対策にはワセリン!いやマジで!
ゲムマ神戸が終わって、次に頭切り替える直前に花粉にやられて心がポッキーでしたが
ワセリンのおかげでどうにか春ゲムマに新作も間に合いそうです。ありがとうワセリン!!

……ってなわけで、春の新作は闘牛のゲーム『マタドーン』!!
パッケージ完成予想図.png
なんかこんな感じのパッケージでリリースです。
マントを使って牛を他の闘牛士にぶつけるサバイバルゲーム!
色んな矢印がかかれたチップを闘技場に裏向きに置いていって、
置き終えたら牛がスタート!
っていうチクタクバンバン(古い)的なゲームで、
アリモノだとハイパーロボットが一番近いかなー?と思います。

イラストは、「ヌシも悪よのぅ」でもお願いした花小金井正幸さん。
パワーのある絵はそれだけで目を引くので、ありがたい限りです(*'▽')。

まぁ今回もいつもどおり紆余曲折ありまして、
3Dプリンターを購入したので、得意のポリゴン技術を駆使して
今回はコマを3Dプリンターで出力しようと思ったのですが、
10個ほどコマ作ったところで見事にプリンターが大破。
安いプリンターは大量生産には向かなかったようです(ノД`)・゜・。。
でもまあ、3Dプリンターがどういったものかっていうのは
身をもって学べたのでヨシとしましょう。よしとしましょう!!
……てなわけでコマはミープルさんの既製品でどうにか。
ぐぬーぐぬー。変わったことがやりたかったんですがグヌー。

まだ印刷したものとか手元に届いていない上に、
今回も内職多いので間に合うかもまだはっきりしないのですが、
間に合えばよろしくお願いします!!(またぎりぎりや(;´Д`))
箱のサイズ的には「ヌシも悪よのぅ」と同サイズ、
価格は2500円でリリースです。価格抑えたかったんですが、
チップが想定以上に高コストでどうにもならなかったという。
今後もチップものリリースしていくならちょっと考えなきゃです。

ツイッターで呟いていたホラーゲームは、夏に合わせようと思います。
構想していたイメージとかなり外見的に近いゲームが出てしまっていたり、
コワイを勉強しようとしたら、僕超怖がりなはずなのに
怖いとされているもののうち半分くらい全く怖くないことが判明して
愕然としたりしてますので、無事に出せるかは謎w。がんばるー。

まあそんな感じで、東京に留まれるあと2年の間に
痕跡を少しでも多く残せるよう、すべて投げ打って頑張りますので、
今後ともよろしくお願いしまーす!!
ではまたひゃっはー!!ひゃっはー!!
posted by エジンガー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

さあ、神戸だ!

というわけで、ご無沙汰ぶりでございます、江神です。

ゲームマーケット神戸、いよいよ明日なわけですが、新作あるところは
大変だろうなあと思いつつ、うちはまぁのんびりした感じですw。
ホントは仕事でヒーヒー言ってるはずのターンだったのですが、
スタートが大幅に遅れたので降板することになりまして
(遅筆なのである程度以上スケジュールが詰まると参加できない)
おかげでスケジュールごっそり空いてしまったのでね、
それはもう作りますよ新作をーー!!っていう。
僕は負の力で動くクリエイターなので、恨み辛みがあるときほど
精力的なのですw。逆に幸せだと何もできない(´・ω・`)。
恨みパワーをダイレクトに投入できるジャンルにしようということで、
次回作はホラーだよ!!まだ構築段階だけど!!怖いよ!!
……困ったことに新作作り始めると、他のことは全てどうでも良くなるので
今回も告知とかほとんどせずに当日に臨むことになっちまってますが、
まあ、そこはホラ、新作ある人たちの邪魔にならないよ!的なw。

そんなわけで、持っていくのは「ヌシも悪よのぅ」と
「犯人は探偵の中にイる」「骸骨王VSボドゲ探偵」の3つ。
次が出るまでは着物で頑張ろうということで、
今回もエセ商人コスで売り子しまーす(・∀・)。
あれですよ?ゲームマーケットはコスプレはNGですが、
これはあくまでも私服。和服という名の私服なんです。
……そう言い切るためには、和服で家を出るのが義務。
というわけで!東京から!夜行バスに!和服で乗る!!\(^o^)/

実家大阪だし、前日入りも考えたんですがねぇ。
朝起きて大阪から神戸が結構きついなー、それなら神戸着の
夜行バスのほうが楽しいよねー、っていうアホな感じで。
夜行バス愛用して10年。貧乏生活を舐めてはいけない(・∀・)。

さあ、どのくらいの人が来るのか神戸国際展示場。
去年の大阪はびっくりするくらい人が多かったけれど、
果たしてあの勢いは持続するのか!?
今後のボードゲーム業界を占う感じの明日。
さ、楽しんでいきましょ―!!!(・∀・)(・∀・)(・∀・)

posted by エジンガー at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

さあ、コミケだよーー!!

さあ、コミケだよーー!!

今年も終わろうとしていますが、どうでしょう?
一年振り返って、何か得られたものはあったでしょうか?
僕はと言えば……と、思いを馳せるにゃまだ早ーい!
EJIN研究所には冬コミ参戦が残っとるのですよー!!(・∀・)

出陣は2日目、30日の水曜日。
西2ホール、ブースは『きー31a』です。


まあ、11月にゲームマーケットがあったばかりなので、
完全新作は流石に無理(;´Д`)。
ってことで、11月に出したばかりの『ヌシも悪よのぅ』
沢山持って行きマッスルハッスルー!!(・∀・)
自宅からでも着て行ける商人コスで売り子(´◉◞౪◟◉)です。
長襦袢も手に入れたので、きっと寒くない!はず!!

そんなわけで、コミケ行く人は遊びに来てねー!!

夏コミに回った時に、やたらボドゲ関係のサークルが少なくて
こりゃいかんと復帰したんですが、今回はどうかな?
ゲームマーケットとコミケは、来てくれるお客さんの客層が全く別で、
どちらにも行くって人は少ないので、より色んな人に遊んでもらおうと思うなら、
両方出ることはメリットのほうが多いというのが肌で感じるところ。
自分のゲームがどんな人に好まれるのか生で感じられる貴重な機会なんだし、
特にゲームを作り始めの人達は是非いろんなイベントに挑戦して欲しい。
買う人の顔が想像できなきゃ、ゲームなんか作れんですよー。


さて、今年の統括ですが、前半は「犯人は探偵の中にイる」を売り歩き、
中盤はゴミ仕事で時間を無駄にし(商業仕事はハズレばっかり引く)、
挽回すべく後半は「ヌシも悪よのぅ」の開発に没頭し……
ほとんど遊ぶことせず、ほとんど酒も断ち、苦しみ抜いた一年でした。
精神的にも肉体的にも結構無茶をしたので、9月あたりとか
なんか吐く癖がついちゃったり、10月は起きたら体が動かなかったり、
結構散々な日々でしたが、結果として、2作品とも僕としては上々の出来で、
沢山の人に遊んでもらえて、振り返ってみると苦労の甲斐はあったなぁと。

色んな人と遊びながら、楽しくゲームを作れちゃう才能あふれる人と違って、
僕は能力的には人並み以下ですから、必死で作らないとイイ物は作れんのです。
でも差し出すものを全て差し出せば、人より面白いゲームを作れる。
いつまでこんな無茶ができるかわかりませんが、少なくとも今年の自分は
去年の自分より頑張ったし、去年の自分より結果も出した!! なのでよし!!
今年の僕は、よし!

ヌシワルだしてからの一か月は流石にペースダウンして身体も回復しましたし、
今年最後の大決戦にむけて戦闘態勢も整いました!

さあ、今年の最後をしっかり締めくくろう!!
コミケ、頑張るぞー!!
posted by エジンガー at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

プレイレポート、頂きました!!

数多のボードゲームをレビューされているボードゲームレビュアーで、
ボードゲームって本当に面白いの?(読んだ!作り手的にとてもためになる!)
の著者でもあるふうかさんに、『ヌシも悪よのぅ』のプレイレポートを頂きました!!
ゲームマーケット公式ページにあります!!ここ!!
ああああありがとうございますーーー!!!
こちらの意図した流れで遊んで頂けて恐悦至極ですーー!!
レポート頂いているような流れが、最大出力の時の、このゲームの姿ですw。

ご指摘頂いた通り、『ヌシも悪よのぅ』は、確かにプレイヤーを選ぶゲームで、
このゲームと波長が合う人達が集まって、いい感じにゲームが回った時にはもう、
ゲーム中ずっと爆笑している感じのゲームです。が、主にヘビーゲーマー系の、
これまでの経験から自分なりの固定観念を強くお持ちになる方には
あまり波長が合わないゲームとなってます。

アクシデントカードである災厄札の効果によるムラについては
撃沈組にもワンチャンある状態を残しつつ、大味になりすぎないよう匙加減しました。
僕は「強い人は強い、でも弱い人にも運が向けば可能性はある」的な、
麻雀くらいの匙加減を理想としますので、今回も、そのくらいの味付けです。

あまり序盤に災厄札が出ると萎えるのは確かなので、災厄札は、全19ターンのうち、
初手から5ターンには出ないようにして、序盤の不条理は極力発生しないように
設計してあります。
各アクシデントカードも、回避手段(災厄で被弾する確率が高い利権は取りにいかない、
所持金は、他のプレイヤーの手元を見つつ極力それ以下に、などなど)があるので、
各災厄が出る前と後でプレイングを変えるのがこのゲームの本格的な遊び方だったりします。
(そんなの意識しなくても楽しく遊べるようになってはいますがw)
それでも気になる方は、……あくまで5枚目以降を推奨ではありますが、
「災厄札は10枚目以降に出る」ようにシャッフルのルールを変えてもいいかもしれません。
その人たちが面白く遊べるなら、それが一番いいルールだと思いますので(*'▽')。

ヌシワルを作るにあたり、時代劇やら江戸時代の色んなものやら調べて回ったんですが、
江戸時代の商人って、自分の力もさることながら、ホント色んな災厄に振り回されながら
盛者必衰を繰り返していたんだろうなーと。それが一部なり再現されていれば何よりでw。
うちは世界観の再現性については、そうそう負ける気はありません(・∀・)!!

そんなヌシワルですが、ぼちぼち委託も始まりまして、今のところ、
イエローサブマリンさん各店、大阪キウイゲームズさん、神戸トリックプレイさんで
ご購入いただけます(*'▽')。カードスリーブ同梱で2500円な感じです。
何卒ご贔屓に。イッヒッヒ(´◉◞౪◟◉)。

そして明日は、イエローサブマリン秋葉原RPGショップさんで、
アナログゲーム体験会があります!!
参加費無料、出入り自由で我がヌシワルと犯人探偵も試遊できます!!
エジン君大好き幻影探偵団や、他にもゲムマの新作とその作り手さんが
いっぱい来ている楽しいイベントですので、
是非とも遊びに来ておくんなせえーー(*'▽')。
僕はイベント以外なかなか着る機会のない和服で行くよーw。
コミケに和装で行って大丈夫かどうかの、寒さチェックもかねてw。

そうそう最近、「アンの世界地図」っていう漫画に出会いました。
人間の正の部分、負の部分や、色々な価値観が詰まっていて、
愛しているものを、ちゃんと調べて、ちゃんと描いている名作で、
いい漫画だなあ、好きだなあと思って読んでいると、
突然ボードゲーム(ブロックスとか)がチラ見してくるというww
事象やモノをね、ちゃんと感じることを教えてくれる漫画ですよ。
オススメ(*'▽')!!

ではまたそんな感じで。
僕は、次回作の構想を練りつつ、ヌシワルの追加生産にいそしみます(・∀・)。

posted by エジンガー at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

ゲムマ2015秋、お疲れ様でした!

人、多かったーーーー!!\(◎o◎)/!

というわけで、お疲れ様でした! 『ヌシも悪よのぅ』のEJIN研究所です。
お陰様で、『ヌシも悪よのぅ』は持って行った分完売いたしましたー!!
ありがとうございました!!
CUZRqbOVEAAc50I.jpg medium.jpg

序盤こそ悪徳商人を気取ってロールプレイにいそしんでいたんですがw、
着物とヅラの暑いこと暑いこと。あまりの暑さにヅラは途中で断念しました。
時代劇とかってホント大変だと痛感(;´Д`)ムリー

今回は、試遊と販売一体型のブースでやらせていただいたんですが、中堅サークル的には、
・試遊卓としては極めて狭いので、4人プレイが限界。かつ、卓にガッツリ広げる系ゲームは無理。
・継続して遊んでもらえている分、沢山の人にゲーム内容が伝わりやすい。
・ブース周辺にギャラリーがたくさんになるので、周囲に迷惑がかりやすい。
・ボッチ販売で試遊してもらえる唯一の形。ありがたい。
・売る場所がどうしても狭くなるので、序盤常時お客さん対応がある間は試遊は無理。
・ブース裏が狭くなるので、整理整頓ができないと無理。
・売るのが忙しすぎるターンは売りに専念、余裕ができたら試遊解放、と切り替えができる。

……というメリット、デメリットがありました。売る側に対応力とかが求められる形態ですが、
総じて非常にありがたく、継続してもらいたいなあと。
神戸もこの形でエントリーしていますので、是非遊びに来てくださいねー(*'▽')。

お買い上げいただいた皆様、しばらくはぐるぐるエゴサーチしているので、
ゲームの感想などつぶやいて頂けましたら幸いです(´◉◞౪◟◉)

それでは、委託と、冬コミ用に増産ガンバリマース(・∀・)!
お疲れ様でした!!
posted by エジンガー at 06:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

明日はゲームマーケット!!(*'▽')

さて、いよいよ明日となりましたゲームマーケット!!(*'▽')
今夜はテンションMAXで絶対眠れない夜ヒャッハー!!

さて、『ヌシも悪よのぅ』が新作の、【G49】EJIN研究所はここ!!
地図.jpg
会場の真ん中のほうにフラフラっと遊びに来てねーーーーッ!!

そして目印はコレ!!
ぽすた.jpg
A0の、悪徳商人そろい踏み巨大ポスターーーー!!

そして売り子は、商人コスで(頭の)悪そうなエジンくん−−−−!!
CUAVqW6UAAAPDMe.jpg large.jpg
テンパって変なテンションになっちゃってるウソ臭い商人をヨロシクーー!!

あ、ちなみにゲームマーケットは更衣室が必要なコスプレはNGってことで、
ちゃんと自宅からこの格好でいきますよ!和服だもの、問題なーーし!!(*'▽')
え、いや、まあ、ヅラは外しますが……w。

それから試遊卓のご案内。
いかんせん初めての一体型ブースですので、どうなるかわからんのですが、
一応、順番待ち札を作りまして、1プレイ終わった時にその場にいる中で
早い番号札をお持ちの方から優先で、と考えています。
まあ、そんなに混むのかと言われるとわからんのですが、一応w。
ヌシワルは5人まで遊べるゲームですが、一体型ブースは卓が小さいので
4人プレイで回す感じになると思います。
僕、売り子もしながらになりますので、ルール説明もバッタバタだとは思いますが、
何卒ご了承くださいー!!
さあ、果たして一体型は一人で回せるのか!?チャレーンジ!!

ではでは皆さま、当日、ビッグサイトでお会いしましょう!!
あ、取り置き予約は当日朝6:00まで受付中デース!!(´◉◞౪◟◉)
posted by エジンガー at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

JGC落ちましたー(ノД`)・゜・とかとか。

●JGC落ちたよー(><)
JGCの三日目のアナログゲーム即売会的なやつ、申し込んでたのですが落ちました(ノД`)・゜・。。
うちは新作をそんなに作らない結果、コミケは40%くらいの確率で落選するんです。
コミケって新作なしとかをちゃんと見てるので、新作無いと落ちる率上がるんですよね。
なので、計算が立たないという判断もあってコミケ出るのを辞めたりしたんですが、
ゲームマーケットも作り手が増えて、当落の可能性が出るようになってきたんだなあ、
としみじみ。ま、にぎやかになってる証拠ですよねハラショー。

●帰阪するよー!
今年の夏はコミケにも参加せず、だらりだらりと日々を過ごします(*'▽')。
8月末に一回帰阪するので、その時に大阪のお店いろいろ回りたいなあ……。
どっか覗いておいた方がいいおすすめのお店とかってあります?(・∀・)

●動画増やしたよー!
「犯人は他探偵の中にイる」の紹介動画をリメイクしました。

こんな感じ。動画も随分上達したでしょ?(*'▽')
苦手なものも、苦手なりに時間をかければそれなりには習得していけるもんです。
「才能×時間=成果」ってことでね。やっほう。

●テストプレイの時間が足りないよー
最近は土日働くことが多くなって、結果、テストプレイの時間があまり取れておらず、
開発が遅々としています(´・ω・`)こりゃマジで平日テスト会を検討しよう。
突然適当にツイッターで募集賭けてみたりしますね(うわあ)!

●天賦の才ではなかった!
ゲームが完成して遊んでいる姿まで想像できてしまう僕の特殊能力「洞察(insite)」、
観察力がからっきしの僕にとって唯一の探偵っぽい力なのですがw、この力が
ゲーム業界で下積み時代に延々やったデバックに帰依するものだと気が付いたり。
今までずっと先天性のものだとばかり思っていたので結構びっくり。
自分の事でも、ちゃんと分析しないとよくわかっていないものなんですねえ。
TRPGで育って、でも結局デジタルゲームの世界で働いて、再びアナログゲームに
こうして戻って来たのは無駄な過程じゃなかったんだなあとしみじみ。
必死でやってりゃ、人生無駄なことなんて一つもないのかもねー。

●なんか腱鞘炎
右手の人差し指と中指が痛くて痛くて(ノД`)・゜・。。
手首はよく痛めてたんですが、指ははじめてかも。でもマウスなしには
生きられない生活なんだよねー。うぬーぅ。

●イイものと駄目なもの
ちゃんと作られているものと、ちゃんと作った気になっているだけのモノ。
よく似ているのだけれど、この二つの差ってものすごく大きくて、
最近は「ちゃんと作られているもの」をちゃんと味わい尽くせるだけの
力がついたなあと思う。苦労の跡と、あと「愛」が見えるようになった。
「ちゃんと作った気になっているだけのモノ」には、対象物のことを
わかったような気になっているだけの「ニセモノの愛」が塗ってあって、
その残念な贋物を見て憐れむのもまた乙なものでw。

●ガガンガンをゲット!!

なんかみんな騒いでてうらやましかったので、僕もガガンガンをゲット!!
……しようと思ったんですが、こっちのほうが気になったんですよ!!
実際、格闘好きとしてはこっちのほうが楽しい!!ヒャッハー!

……とまあ、そんなふうに思考を巡らせながら過ごしている日々です(*'▽')。
「犯人は探偵の中にイる」の再生産とかもあって、あんまり前には
進めていない感じですが、地道に頑張りまっす!!(*'▽')

posted by エジンガー at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

ザ・近況報告

何故かブログと言うものにあまり興味が持てなくて、
さっぱり更新して無くてスイマセン(ノД`)・゜・。。
ご機嫌いかがでしょうか、江神原業一郎です。
さて、えーと、とりあえず前の更新からあった事を一通り。

■『犯人は探偵ン中にイる』の拡張カードセットが出ました!!
ys_kokuchi.jpg
その名も『骸骨王VSボドゲ探偵』!!
http://ejingar.sakura.ne.jp/hantan/hantan_expansion.htm
HAPPYGAMESさんに許可を頂きまして、
『幻影探偵団』に登場する殺人犯、怪人『髑髏王』……
ではなくその模倣犯『骸骨王』が登場するカードセットですw。
これまで逃げてばかりだった犯人プレイヤーが、
探偵達を殺すことのできる力を手に入れます。
結果、生き延びるのに必死で、推理どころじゃなくなります。
いつかはやりたいと思っていた探偵VS怪盗モノ、
ご好評いただけたおかげで、一つ夢がかないました(・∀・)。

■紹介動画を作りました。
http://ejingar.sakura.ne.jp/hantan/hantan_movie2.htm
インスト動画など、色々と動画を作りました。
10分くらいの準備動画とインスト動画を流してもらえれば、
もうプレイできちゃうよ!っていう感じです(・∀・)。

■JGC、秋ゲムマ、参加します。
http://www.arclight.co.jp/jgc/JGC2015/X_XgmJGCSP.php
JGCに、ゲームマーケット出張版って形でミニ即売会があるそうなので、
コミケの代わりにそちらに参戦します。
コミケ、どうしても会いたくない人とかち合ってしまうので、
もう行けなくなってしまいました。行くと行かないでは
売り上げが10万以上違うので、痛いのですがしょうがない。とほほー。
ゲームマーケットは変わらず参戦ですよー(=゚ω゚)ノ。

■新作は……
ご好評いただいている「犯人は探偵の中にイる」の在庫が殆ど底をつき、
夏にはなくなってしまうので再生産しなければならず、
そのあおりを食って新作を出すのがちょっと遅れる感じです。
次作は『ヌシも悪よのぅ』という江戸の商人のゲームを予定しています。
システムは8割がたまとまっているのでお金ができたら作る感じで。
その後に、簡単で軽いVSのガンマンのゲームを。
ドエムがトマソン地帯でゾンビから逃げるゲーム「ドマゾン」は、
似た感じのコンセプトのゲームが出てしまったのでお蔵入りです(´・ω・`)。

■7月26日のアナログゲーム体験会、参戦!
http://blog.goo.ne.jp/ysgameblog/c/75838fadd53698a7e5d3ecc61a15d951
今週末! イエローサブマリン秋葉原RPGショップにて開催の、
『第20回アナログゲーム体験会 in YellowSubmarine Akihabara』に
参加します。まあ、僕は毎回いるんですがねw。
テスト中の『ヌシも悪よのぅ』も持って行きますので、
お暇でしたら是非是非遊びに来てくださーい(・∀・)。

……とまあ、取り急ぎこんな感じです。
週3日程度しか働かず、細々と貧乏暮らしを続けながらゲームを作る。
僕にとってはこの上ない幸せな日々を送っています(*'▽')。
ただ最近は勤務日が日曜日が多くて我が家ゲーム会ができていないので、
それだけが不満ですかねー。
とはいえ、この日々が続けられるよう、精進してまいります(・∀・)。

posted by エジンガー at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

ゲームマーケットを戦い終えて

いやあ!すごい人でした!!ホントに!!
あと、会場超広かった!!まるで他の即売会みたいだった!(おい)
顔出してくれた人ありがとう!!
ずっと売ってて気づかなかったりしてゴメンね!!
あと全く出歩かなくて挨拶も行けずにゴメンね!!
クッソー!ギャンスタと透明サイコロの将棋の駒買いそびれたああああ!!
米満センセのとこにも行けなかったーー!!にゅあー!!

CEM6gxtVEAEOls5.jpg large.jpg

いつもだと落ち着く3時とか4時でも、お客さん切れ目なく
来てくれて話を聞いてくれるので、なんかもうずーっと
開場から閉会までほぼ休みなしでバナナの叩き売り状態してました。
トイレも行ってないしおにぎりも食べてないの!!
前日お昼寝して夜寝ずに現場に向かったので、睡眠不足なうえに
いつものお祭りアドレナリンで変なテンションの人になっててごめんね!
もうね!いっぱいいっぱいなの!!いつもだけど!いつもだけどーーー!!

……って、なんかホント上記のような激烈テンションだけで
乗り切った一日でした。いやあ、ひどかったw。

でも、持って行った数とかの読みはズバリもいいところで、
まず開始一時間は、机の上を委託の「幻影探偵団」一色にして
まずこれを読み通りの時間で完売し、自分のはその後に展開。
郵送で現地に送っておいた「犯人は探偵の中にイる」だけでは
もしかすると足りないかもしれないと出立数時間前に思い立ち、
追加で持って行った分でどうにか売り切れも防げ、
閉会までずっとずーっと売っていました。
体力もギリッギリ持った感じで、最後まで走り抜けることができ、
我ながら見事なぐらいのまさに計算通りの一日。俺カッコイー!
ゲームマーケット大阪に持って行った数もドンピシャだったんですが
長年の勘もここまで来るとすごいなーとw。まったく理屈ではないので、
経験からくる直感ってのは本当にあるのだなあと思ったりします。
コミケも合わせれば20年とか、もうガチ老兵ですからねw。

さて、今回僕はただひたすら売り子をしていたわけですが、
今回は、ゲーム説明を長めに取って、極力インストに近い状態まで
話す努力をしてました。回転率は落ちるのですが、それでも説明を聞いて、
面白そう、って思いを少しでも多く持って帰ってもらって、
ある程度ルール把握して説明書読むほうがモチベとかも上がるかな、と。
大きなイベントほど、積みゲーになってしまう率は上がるので、
それを回避することに専念してみた感じです。どうかな?どうかな?
楽しく遊んでもらえるといいな。魂削って作ってるからね!!(・∀・)
遊んで面白かったら、是非ツイッターに写真とか上げてくださいw。
コッソリ検索してリツイートして幸せに浸りますのでw。

拡張パックは間に合いませんでしたが、夏までには完成させますよ!!
早撃ちガンマンのゲームも夏までに。その後が久しぶりにゾンビゲーム!!
ボドゲ探偵の第二弾であるところの列車モノも作りたい!!
頑張りますよ―――――!!
全てを捨ててゲーム創り! こんなに嬉しいことはないーーーー!!
実際、これだけ遊んでもらえるお客さんが増えている今っていう時は、
リソースをすべて払ってでも勝負を賭けるタイミングなんだと思うんです。
いつも色々なものを逃す僕ですが、今こそ全力で戦うのだーー!!

posted by エジンガー at 01:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

明日はイエサブゲーム体験会だよ!!(・∀・)


明日行われます「アナログゲーム体験会 in YellowSubmarine Akihabara」

に、EJIN研究所も参戦しまーす!(・∀・)

持ってくのは恒例の『犯人は探偵の中にイる』なんですが、
ゲームマーケットに間に合わなかった拡張パックの
テストプレイもできればイイナア(*'▽')と思っておりますので
来られる方、ご協力いただけましたら幸いですー!!

数枚の特殊カードとルールの追加で、今のいい部分を残しつつ
どのくらいプレイ感が変えられるのかがテーマってところで。

ストーリー的には
============================
難事件を解決したボドゲ探偵の元に、一通の予告状が届く。
そこには半世紀以上昔に暗躍した、知る人ぞ知る殺人鬼……
を模したであろう名が記されていた。
厳重な警護をあざ笑うかのように、予告通り行われる殺人。
死を纏う伝説の怪盗は、時代を超えて現代に蘇ったのだ。
果たして探偵達は、犯行現場に暗躍する謎の影を振り払い、
死と隣り合わせの難事件を解明して怪盗の正体を暴き、
真実にたどり着くことができるだろうか!?

============================
……こんな感じをイメージしておりますw。

まだまだ調整が必要ですが、今の段階でも面白いよ!!
体験会は、参加費もかからないし、いつ来ても大丈夫だし、
結構遊べちゃう素敵イベント!!
是非是非明日、秋葉原で僕と握手ーーーー!!(*'▽')

posted by エジンガー at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

『犯人は探偵の中にイる』通販開始です!!

お問い合わせいただいていた方、地方の皆さま、お待たせしましたー!!
『犯人は探偵の中にイる』、通販開始でっす!!

チラシ小.jpg

■イエローサブマリン フラグショップ
 http://shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detail.php?product_id=57095

■イエローサブマリン ゲーム通販
 http://ysgame.shop-pro.jp/?pid=87072093

■イエローサブマリン 楽天
 http://item.rakuten.co.jp/yellowsubmarine/2412001063393/

よろしくお願いしまーす!!(・∀・)
そして今週末はイベント乱舞っっ!!

2月28日(土)イエローサブマリン秋葉原RPGショップさんにて行われる
第15回アナログゲーム体験会(予約不要、参加費無料!)』に参加!!
『犯人は探偵の中にイる』の体験プレイを行いまーす!!

そしてそのまま夜行バスに乗って大阪への強行軍!!( ゚Д゚)

2月29日(日)はゲームマーケット大阪に参戦!!
ブースナンバーは[B-44]!端っこだよ!!ゲムマのブログでも紹介ー!!
今回から会場が変わって、万博公園なんだよね。
太陽の塔みれるかなっ?どうかなっっ?(・∀・)
今回は『犯人は探偵の中にイる』だけしか持って行かない感じです。

……多分へろっへろでめちゃくちゃテンション低いか、
限界突破して面白い人になっちゃってると思うんですが、
かまってやっていただければ幸いですーーー!!

posted by エジンガー at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする