というわけで、福岡ボードゲームフェスタ、行ってきましたー!!
取り繕ったレポートでは面白くないので、
ぶっちゃけた感じで行きますねー(うわー)
まず結果から。
イベント自体は大成功!!200人を超える来場者数(多分)で、
地方のテレビ局も来ていて、始終とても賑やかな感じでした!!
そしてそんな中、サークルとしては『大・惨・敗』(ちゅどーん!!)
8つくらいかな?参加サークルあったのですが、半分が企業。
名の通ったそこそこ力のあるサークルさんや、
ゲムマで完売出していたサークルさんもいたのですが、
もう軒並み壊滅。即売会としては超絶大失敗の域だと思います。
原因はハッキリしていて、今回初の試みだったという、
関東でもなかなか見られない
「ゲーム会に即売会を合わせたような形態」。これが原因です。
我々の試遊卓以外のテーブルは既存のボードゲームを遊んでおり、
お客さんは、普通のゲーム会に来る感じで遊びに来ていて、
買い物をしに来ているわけではないので、予算が極端に少ない。
これほど何度も「予算が……」「お金持ってきたら良かった」
と言われたのは久々でしたし、優先度的にも
「テーブルが空いていない時に販売ブースをちら見する」
くらいなので、足を止めてくれるお客さんがそもそもいない。
即売会での僕を一度でも見ている人なら、
「僕のトーク力を持ってしても為す術のない状態」
といえば、どれほどの状態だったか伝わると思いますw。
目の前に人がいるだけに、悔しいことこの上なしで(>_<)。
試遊卓を、オタクバーアライズの皆さんに回してもらって
自分は販売に専念できたのに完敗というのは……ゴフゥ。
せっかく遠征するのだからと、仲間のサークルのゲムマ新作を
たくさん預かっていったのですが、ハコオンナさんさえも
ほとんど動かない状態ではどうにもこうにもしようがなく、
持ってきた荷物ほぼほぼ全部送り返すことに。とほー。
という感じでしたので、旅費を回収することすらままならず、
久しぶりに大赤字を吹いて逃げ帰ることになりました。
即売会でこれほどの赤字って10年ぶりくらいかも。
見事な負けを喫しました。いやあ、酷かった!!
……と、悔しいので完全敗北をお伝えした上で。
プラス面も結構ありまして、実はこっからが本題(・∀・)。
福岡のボドゲ事情について見えたことです。
あくまでその日一日動き回って見えたことだけなので、
勘違いもあるとは思うのですが、一個人が感じたこととして。
・客層が若い。
今回のイベントに来ているお客さんも、スタッフさんも、
東京に比べると平均10歳は若い、と感じました。
30代すら珍しくて、僕と同年代はほとんどいない状態です。
大阪や神戸に行った時も多少は感じたのですが、
今回はより顕著でした。イベント自体の特徴なのかな?
とも思ったのですが、イベント終了後に、イエサブさんや、
ジェリカフェさん、オタクバーアライズさんを訪問しても
やはり東京でのそれぞれのお店のお客さんよりも全然若い。
これ、まだまだこれからいくらでも広がる街なんじゃないかと。
にも関わらず、200人規模のゲーム会が機能するんです。
特に今回の福岡ボードゲームフェスタは、スタッフ非常に多く、
これだけの人数をスタッフとして動かせるコミュニティが
若い人たちによって既に形成されているのはすごいことだぞと。
今いるお客さんが齢を取り、新しい客層が入ってきて……
と考えていくと、将来的に見て、ものすごい希望のある街です。
・密集している。
今回イベントがあった天神が、ボードゲーム的にはメッカで、
多くのお店が、この周辺に密集しています。
中野や下北みたいなサブカルの町、とか若者の街、とか
そういう感じじゃなく、普通の大都市内にボドゲ店がある。
そして少なくとも覗いた範囲は、どこも賑わっていました。
イエサブも、ボドゲの棚が広く、メジャーどころから同人まで
しっかり揃っていて、おそらくこの地でボドゲを手にする
ほぼ唯一の入手経路かなと思うのですが、充分その役割を
果たせていますし、覗いたジェリカフェさんもアライズさんも、
手狭感はありますが居着きやすいいい雰囲気で、それぞれに
ボドゲの楽しみ方をちゃんと提供できる感がありました。
流石にイベント後に一日で回るのは3つのお店が限界でしたが、
他にもいくつもボドゲのお店があって、
「ボドゲ遊ぶ場所がそこしかなくて、そこが肌に合わないと
行くところがない」的なことも、この街ならないと思います。
ボドゲと、ちゃんと出会える街です。
……という印象。すごい。
回ってるうちに自分の大惨敗をよそに嬉しくなってしまって、
「ああ、これはすごい。未来が見える……希望が見える!!」
とかつぶやく気持ち悪い人と化してましたw。
おそらくまだ「ボドゲ即売会」という物自体が存在しないし、
それ単体でイベントをやるのも難しいかと思います。
それどころかベーシックなボドゲの波及も始まったばかり、
同人ボドゲの出番はもっと先なのだろうなとも思います。
惨敗はしょうがない。けれど数年先に、間違いなくリベンジを
出来る場所だと思いますし、僕らの出番は早すぎた、というのも
出てみて初めて言えることで、今それなりに当たって財政的に
少し余裕のあるタイミングの僕が死ねたのは1つよかったし、
何より、東京である意味いろんなものが飽和しつつある状況下、
横に、各地に広がりを求める必要性が出てきている中で、
こんなに明るい未来が見えたのはほんとうに驚きで、
「まだまだ届けなきゃいけないお客さんは未来に居る!!」
というのを肌で感じることが出来たのが何よりの収穫でした。
今回の旅を集約すると、
「ボドゲ、こりゃイケルで……!!」
です!!(^o^)
……で、まあ本題はここまで。
次の日は、予定通り父方の実家に寄って墓参りしてきました。
戦後、兵役から帰ってきておもちゃ屋さんを開いたじいちゃん。
じいちゃんの墓前で「おもちゃ作って結果出したで!」って
報告をする絶好のタイミングだったんですな。なので、
墓前にハコオンナというシュールな絵面を展開してきました。
あと、もう80超えている長男、僕のおっちゃんが継いでいる
おもちゃ屋さんにも行って、おもちゃを大量に買ってきました。
小さい頃遊びに行った折に、ひしめく玩具にときめいたのが、
今こうしてゲームを作っている僕のルーツです。その場所で、
おもちゃを買いたいだけ買うことはあのころの僕の本当の夢。
おっちゃんも年齢が年齢なので、もうほとんどお店としても
機能していなくて、たくさんあったオモチャもモデルガンと、
プラモデル以外はほとんどなくなっていたのですが、
年代物のレア物たち、西部劇のゲームウォッチとか、
名探偵ホームズ(アニメ)のボードゲームとか、
一昔前の型の武蔵とB-29とか、なんかそんなものを。
プラモ作る時間?ないですねー\(^o^)/。
でもまあ、僕にとっては最高のクリスマスということで。
……さあ、そろそろハコオンナ3000個目の資材が届くかな。
九州で惨敗したので、在庫的にはちょっとだけ余力ができて、
コミケだけ考えれば今作らなくても大丈夫なのですが、
お店の在庫も片っ端からなくなってしまっているので
とりあえずそれを補充しないとと思うと全然足りない。
年末年始は再生産に費やして、どうにかハコオンナの次を。
あーそのまえにインスト動画とかー。
……って荷物キター!!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
【関連する記事】
- 今年も振り返っておかなきゃね。そしてお別れだ!
- すまん!完敗だ!!
- 一年振り返ってみたり
- 江神探偵事務所のとある一日
- EJIN研究所、ゲムマ大阪は出展辞退します
- 実家近くで暮らすようになって
- 「マダミスを作る人に向けてのちょっとした向き不向き」
- 一年振り返ってみたり
- 一年振り返ってみたり
- ハチェットのエラッタについて
- 『MADANDDEAD』第2版販売中止/印刷ミスについて
- 明日から大阪でハコオンナのGENkさんの個展が!!
- 『MAD&DEAD』のインスト動画を作ったよ!ヾ(*´∀`*)ノ
- <MAD&DEAD体験会開催!>ゲムマ春新作の!体験会を!やるよー!!ヾ(*´∀..
- クトゥルフと、日本最後のハコオンナ!!
- ハコオンナドラマCD詳細情報
- ハコオンナドラマCD 制作発表+キャスト発表!!
- 飽きたので辞めます的な。
- ゲムマ大阪、EJIN研究所、新作ナシです!(><)
- サカサオンナ、形になりました。