2016年08月11日

ハコオンナ、間に合ったよ!!

というわけで、マニュアルの組み込みが当日という、これまでを超えたギリギリっぷりに
全俺が泣いたりしましたが、どうにかこうにか、ハコオンナ間に合いましたーーー!!(* °∀°)=3

お品書き.jpg

超コワカワなメインイラストはSWEETRUBBERBERRY、GENkさんにお願いしました!!
何かでリツイートがあったツイッターのアイコン見て一目惚れでお願いしたんですが、
スケジュールかなり厳しい中受けていただけて……このクオリティですよ!?
絵を頂いた瞬間に「これは……勝つる!」って思うことがあるんですが、今回まさにその感じで、
パッケージデザインも、絵の怖さをできるだけ前面に出せるように頑張りました。
絵を頂いたのが7月頭で、その頃はこちらもマップタイルとか必死で作っていたので、
そっからの作業に気合が入ること入ること。いい絵ってのは人を動かすチカラがあると
ホント思う次第です(*´∀`*)ありがとうございました!!

僕は色んな世界観のゲームを作るので、絵をお願いするときにはそのジャンルに対する
愛が溢れている方にできるだけお願いするようにしています。そのほうが伝える側が拙くても、
受け手側が専門家で引き出しが多いのでちゃんと「当てて」くれることが多いんです。
勿論、発注側にも完璧な知識があるに越したことはないですが、ウチみたいに色々やるところは
その世界観、ジャンルの勉強に割ける時間は多くて3ヶ月。
必死で色々見たり調べたりするんですが、なかなか全部とはいかないので大切な部分を
専門家に補って頂く、そんな感じですね。

サイトも一応、どんなゲームか位はわかるところまで形になったので覗いてやってください(^o^)。

コミケ当日、過去作もちょっとは持っていきますが、ホントちょっとです。
箱女の箱、ヌシワルやマタドーンよりまだ一回り大きいので、できるだけ沢山郵送しようとすると
過去作がほとんど入れられなかったという(´・ω・`)。120個送ったので
そんなすぐにはなくならないと思いますが、120ってゲームマーケットで動きのいい時は
一日でなくなる量なので、大丈夫とは踏んでいるんですがもしかしたら売り切れるかも。
なので、どうしても欲しい!って方は昼くらいには来て頂ければと思います。
ま〜でも多分大丈夫w 今回島中だし、うちは万年中堅サークルですからね!(何その自信)

さて、これで明日マニュアルが届かないとかいう事故が起こると本気でホラーなわけですが、
大丈夫であることを祈るばかりです。エジンガーの明日はどっちだー!?(・∀・)

追記〜。
イメージし易いようにってことで近いゲームですが、ルーム25と、スコットランドヤードを
足して二で割った感じの、「逆かくれんぼ」っていうのが一番伝わりやすいかなーと思います。
posted by エジンガー at 00:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

夏コミ新作は「ハコオンナ」!……だがw

箱女ポスター1のコピー.jpg
http://ejingar.sakura.ne.jp/hako/hako01.htm

夏コミ新作「ハコオンナ」ですが、未だに作っているほどの修羅場状態です(;´Д`)
サイト形だけ立ち上げましたが、それどころではない感じでヤベエっす。
あんまりヤバイので、水曜日サイコロブクロさんに顔出すのもお休み頂いてます。
なのでここにも特に何をかけるわけでもなく……。スマン、急ぐ。

こんな状況下、最近ランニング始めました。
競歩とかと速度変わらないゆっくりペースですが日に日に距離を伸ばし、
調子いい時は板橋からで新宿とか東京ドームまで行っちゃうよ!!
2日に一回、平均10キロぐらい目安でがんばっとります。
深夜とか朝方に2〜3時間位走ってる。作業しろって感じですがw。
いやね、体調がもう悪くて悪くて、ちょっと動いただけで動悸とか、
甘いもの食べると気分悪くなるし、四十肩もひどくて腕動かないし、
どんどん太るし、本気で色々やばかったので、改善にと。
なんだかんだで2週間くらいなんだけど、結果、ほんとに元気になった!!
前述の問題点ほとんどクリアー(体重除く)!!運動バンザイ!!
メンタル的にも、部屋の中で延々アニメとか見てるより全然前向きになれるし、
開発後半はエンドレス作業、なにより向かい続けるのが辛いのだけれど、
生活に区切りと変化ができるとそれでも手が動く!偉大!!
黙々と進めば結果はついてくる、が身をもって感じられるのが特にイイ!
これはいいものを見つけてしまったぜ……(゚∀゚)

……まあ、何事もやってみることが大事ですな。
自分を諦めたらそこで人生終了だよ。大丈夫、まだまだやれるさ。
というわけで、諦めずに頑張りまーす!!
間に合わせるよ、ハコオンナ!!

posted by エジンガー at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

水曜日はサイコロブクロで

サイコロブクロさんhttp://saikorobukuro.com/

に、平日水曜日はしばらくいようと思います。少なくともこれから一か月ほどは。
で、一人の時は自分のボドゲ作って、誰か遊びに来てくれたら遊んで、
テストプレイできるところまで自分のゲームできたら手伝ってもらって、
同人ゲーム作るお手伝いできそうならテストプレイしたり、お話ししたりして
……という感じの日を作ることで、毎週の目標の日にしようかなと。
エジンガー氏、区切りがないと、ダラダラになっちゃうからね(´・ω・`)。

てなわけで、色々ゲーム作る系のことでよく聞かれる項目を以下にまとめてみました。
基本知らずに失敗する人達見てられないからね。垂れ流すことにしたの。
これ聞きたい、ってものがあったら言ってね。お話しするよー。

【エジンガー氏の同人ボドゲの独自ノウハウ垂れ流し】

■基礎概念
『客を知り、己を知れば百……は売れる』

<市場を知る>

■同人ボドゲ市場
・今の市場を認識する。
・流行のジャンルと遷移。

■誰に向かって打ち込むか
・的を探す。ターゲット層の認識。
・どんなお客さんが買ってるか。
・導線、という考え方。遊ぶところまで導線を引く。

■イベント販売のテクニック
・買うまでの流れ。イベントの導線。
・ブース展開の仕方。

■委託販売のテクニック
・買うまでの流れ。ショップの導線。
・店での置かれ方、店側の思考。
・通販。地方を認識する。

■売れるデザインとは
・コンセプト。3行で魅力が伝わる内容。
・タイトルの重要性。
・ロゴの意味。
・パッケージの正解。
・パッケージ裏の役割。
・マニュアルで意識すべきこと。

■量産する、ということ
・いくつ作るか。
・どこに頼むか。どこまで頼むか。
・価格の決め方。

■広める、ということ
・ネットでの情報戦。
・口コミ。広がる条件と環境。
・ブランドとして展開する条件

<自分を知る>

■自分の武器を認識する
・自分に作れるもの、作れないもの
・補うか、切り捨てるか
・猿真似はイエローモンキーの特技

■自分以外の力
・戦闘部隊を編成する
・友人と、戦友
・外注。傭兵部隊を雇う

■時間という万民共通の武器
・どのくらいの労力をかけるのか
・どのくらいの時間をかけるのか

……とりあえずざっとこのくらいで。
また足したり整理したりするよー。

とまあ、そんな感じで。
さて、今日もバイトバイトー。
バイト帰りにサイコロブクロー(・∀・)。
職場すぐ近くやねん。ヒャッハー。

posted by エジンガー at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする